甲 信 越  G a l l e r y

甲 信 越 地 方 の 写 真 館

海 野 宿 、 松 代 町

秋 桜

     

秋 桜

 

秋の長野といえば “秋 桜” というイメージは、私だけでしょうか?長野県佐久市には『コスモス街道』、そこを歌ったのは『コスモス街道/狩人』…古っ(^_^;)

 

海野宿の所々に、可憐なコスモスが咲いていました。家並みのボケ具合が、まずまず、いい感じの写真…でしょ?

 

 

 

 

カメラ DMC-FZ1

レンズ 35-420mm(f=2.8)

1/400 f=5.2 196mm ISO-50

 

2004.10.23 10:41

長野県東御市 “海野宿”

 

海 野 宿

     

海 野 宿

 

手前の建物は、江戸時代に建てられた旅籠屋造りの「海野宿資料館」。明治には養蚕が始められたそうである。2階は「出桁造り」。また「海野格子」を見ることができる。

隣の建物には卯建(うだつ)が見られ、これはより装飾的な「袖うだつ」。元々は防火壁の役割を果たしていたそう。いずれにしても裕福な家でなければ造れないことから、「うだつがあがらぬ」という言葉が生まれたのだとか…

 

カメラ DMC-FZ1

レンズ 35-420mm(f=2.8)

1/200 f=8 63mm ISO-50

 

2004.10.23 10:47

長野県東御市 “海野宿”

 

卯 建 の 鯱

     

卯 建 の 鯱

 

漆喰の「袖うだつ」に載る「鯱(しゃちほこ)」。上の写真で判るように、左右の「袖うだつ」に一対、屋根の上に一対と計4個の鯱を飾り立てた建物。かなりのお金持ちなのでしょうね。

用水堰に沿って並ぶ柳の枝が重なり、青空をバックに気持ちの良い風景…

 

 

カメラ DMC-FZ1

レンズ 35-420mm(f=2.8)

1/640 f=5.6 154mm ISO-50

 

2004.10.23 10:51

長野県東御市 “海野宿”

 

本 陣 跡

     

本 陣 跡

 

海野宿は寛永2年(1625年)に北国街道の宿場として開かれた。その海野宿の本陣跡。「本陣跡」であると同時に「進善学校及び風声学校跡」でもある。隣の松の木が建物にマッチし、なかなか良い雰囲気。

 

 

 

 

カメラ DMC-FZ1

レンズ 35-420mm(f=2.8)

1/160 f=8 35mm ISO-50

 

2004.10.23 10:58

長野県東御市 “海野宿”

 

馬の塩舐め石

     

馬の塩舐め石

 

 

本陣脇の「大島屋(お土産屋さん)」前に置かれた『馬の塩舐め石』。「荷馬に与えた塩を盛った石」とのこと。現代で言えば、さしずめガソリン・スタンドといったところか?まぁ餌は別で与えたのだろうが…

 

遠くから見たときは「あんなところに妙な形の臼が…しかも欠けている」と思ったが、“お馬さん”が塩を舐めやすい(顔を突っ込みやすい)ように、丸く削ったのだろう。看板を見て納得。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カメラ DMC-FZ1

レンズ 35-420mm(f=2.8)

1/200 f=4 126mm ISO-50

 

2004.10.23 11:27

長野県東御市 “海野宿”

 

秋 の 雲 と …

     

秋 の 雲 と …

この日海野宿上空は、秋の雲が流れる気持ちの良い青空。空気も乾いて、散策には最適。

千曲川沿いということもあり空が広く…久しぶりの良い天気、久しぶりの広い空。しばらく空を眺め、何枚か写真を撮った。

そのうちの1枚がこれ。35mm位のレンズだと、こういう画はちょっと難しい。もう少し広く撮れればよいのだが…

PCに取り込み後、空の青が濃くなるように補正。

 

カメラ DMC-FZ1

レンズ 35-420mm(f=2.8)

1/400 f=5.6 35mm ISO-50

 

2004.10.23 12:07

長野県東御市 “海野宿”

 

D A I D A I

     

D A I D A I

 

小布施までドライブしたこの日、帰りは“海野宿”に回ってみた。

古い街並みが保存されている海野宿。こういう場所は何度訪れても良いもの。

ガラス工芸品を売る店の電灯を撮ってみた。Erikoさんの作品を意識したつもりだが…(^_^;

 

 

 

 

 

カメラ DMC-FZ1

レンズ 35-420mm(f=2.8)

1/60 f=2.8 107mm ISO-100

 

2005.10.22 15:23

長野県東御市 “海野宿”

 

松代小学校の塀

     

松代小学校の塀

一見すると「どこかのお屋敷の塀か?」と思えるが、これは「長野市立松代小学校」の塀。

 

松代小学校の歴史は、嘉永6年(1853年)に文武学校の校舎ができるところから始まったそうで、この塀はその頃の面影を残す物なのだろう。

道をはさんで向かい側には古い土蔵があり、なんとも雰囲気のある道である。歩道にはプランターが並びマリーゴールドが植えられていた。

 

松代小学校の児童たちは卒業後いつの日にか、自分たちがとても贅沢な場所を通っていたことに気付くことだろう。

すぐ傍には「松代城跡」。広々とした“空地”が広がり、散歩するにも、子供を連れて遊ぶにも、デートするにも、良い場所だと思った。こんなのんびりとした場所に暮らせたら、人間も丸くなるのかなぁ…

 

 

カメラ DMC-FZ1

レンズ 35-420mm(f=2.8)

1/250 f=4 35mm ISO-50

 

2004.10.23 14:45

長野県長野市松代町松代

 

真田の六連銭

     

真田の六連銭

今日は真田氏の紋を多く目にした。

 

東御市“海野宿”から、ここ松代町に来る途中の小県郡真田町でも、道路に立っている真田町を示す看板には同じ“六連銭”があった。真田町のマークになっている。

そして松代町では瓦に真田氏の紋“六連銭”があった。

この家は…「真田邸」だったかなぁ。忘れた(^^ゞ

 

 

カメラ DMC-FZ1

レンズ 35-420mm(f=2.8)

1/160 f=4 308mm ISO-50

-0.7EV

 

2004.10.23 14:51

長野県長野市松代町松代

 

prev. index next

 

| HOME | What's New | Profile | 関東Gallery | 甲信越Gallery | 東北Gallery | 北陸Gallery | 東海Gallery | 近畿Gallery | 星空Gallery | 狛犬Gallery | Link | 掲示板 |

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送